@m_seki の

I like ruby tooから引っ越し

IJPPその後

Springerから、印刷版の記事になったって連絡がありました。いや、別刷り買えよっていう連絡か。# 金策がつかず別刷りはあきらめました‥。

International Journal of Parallel ProgrammingのVolume 37, Number 1(2009年2月号)は"Special Issue on High Performance Computing for High Productivity Environments"という特集で、私は「dRuby、Rindaの実装自慢と書きやすさ」について感想文みたいな記事を書きました。この特集に誘ってくれたのはLindaを作った人たちの一人、エール大のNickさんです。

ここで今回の特集の紹介記事が読めるんだけど、咳の記事に関する記述は次の通り。よく読んでるなあ。

Seki’s work on dRuby and Rinda explores a kind of radical transparency of distributed access in which much is staked on the system’s default behavior “doing the right thing”. When it does, the result is, as Seki quotes a user, a “stupid easy” system.

http://www.springerlink.com/content/c550422764g38j85/fulltext.pdf

引用した"stupid easy"っていうのはScaling Twitterのことです。


あわせて読みたい

並列プログラムの作り方

並列プログラムの作り方